ハブについてまとめ。

種類1

  • リピーターハブ
    発信されたデータを全ての危機に送信する。
    現在はあまり見かけない。
    パケットキャプチャ等で使われる。

 

  • スイッチングハブ
    リピーターハブの後に登場した。
    発信されたデータの目標端末を認識し、そこだけにデータを送信する。
    現在の主流。

 

種類2

  • L2スイッチ
    一般的なスイッチングハブのこと。
    OSI参照モデルのデータリンク層(第2層)で動作するので、L2と表記。
    MACアドレスを元にして送信相手にのみ信号を流す。
    複数の通信を同時に処理できる。
    製品によってはVLANを設定できるが、VLAN間の通信はできない。

 

  • L3スイッチ
    L2スイッチの機能とIPアドレスのルーティング機能を持つ。
    OSI参照モデルのネットワーク層(第3層)で動作するので、L3と表記。
    主に全体のLANをまとめるために使用される。

 

  • L3スイッチとルーターの違い
    ・L3スイッチ
      ポート数が多い。
      ルーティングをハードウェアで処理している。
      高速。
      LAN内で使用されることが多い。
    ・ルーター
      ルーティングをソフトウェアで処理している。
      イーサネット以外の回線に対応しているものが多い。
      様々なプロトコルに対応できる。
      WANで使用する機能がそろっている。

機能

  • オートMDI/MDI-X
    LANケーブルのストレートケーブルやクロスケーブル等を
    自動で認識してくれるもの。
    この機能が無ければ、
    PC(MDI)とハブ(MDI-X)を接続するにはストレートケーブル、
    ハブ(MDI-X)同士を接続するにはクロスケーブル、
    とケーブルの種類を考える必要がある。
    この機能は大抵のスイッチングハブに実装されている。

 

  • STP ( Spanning Tree Protocol )
    スパニングツリーを有効にして設定することで、
    ハブがループ状態になっても
    ブロードキャストストームを起こさないようにできる。
    ネットワークに冗長性を持たせる際に使うものなので、
    シンプルなネットワークでは使わないことが多い。

 

  • ループ防止機能
    STPと似ているが、設定不要で
    ブロードキャストストームを起こさないようにできるもの。

その他

  • 筐体の素材が金属のものの方が放熱性が良い。

コメント

タイトルとURLをコピーしました