SSDまとめ。

概要

SSDはSolid State Driveの略。
半導体メモリを用いた記憶装置。
半導体メモリにRAM、またはフラッシュメモリが採用されている。
これを書いてる時点ではフラッシュメモリが主流みたい。

RAMディスク方式(ハードウェア方式)と
フラッシュメモリを使うFlashSSDという2種類がある。

利点
・シークタイムが無いのでランダムアクセス性能に優れる。
・物理的な稼働箇所が無いため省電力、動作音がしないので静か。
・物理的な移動箇所が無いため、HDDより振動・衝撃に強い。

欠点
・フラッシュメモリを用いたものでは、書き込み・消去のたびに素子が劣化するため、サーバやデータベースでの用途では寿命が短くなる場合がある。
・フラッシュメモリを用いたものでは、故障時のデータ復旧の技術は確率されていない。

FlashSSDについて

デバイス内にはフラッシュメモリとキャッシュ用のDRAMメモリ、アクセス制御専用のコントローラチップなどが組み込まれている。

フラッシュメモリの種類(NOR型、NAND型)

NOR型

マイコンをはじめ、高い信頼性が求められるルーター等の
ファームウェアの格納等に使われる。
データの信頼性も高い。
集積度が低く、書き込みが遅い。

NAND型

集積度が高い。
書き込みや消去が高速だが、バイト単位の切り替え動作は不得手。
USBメモリ、メモリーカード、携帯電話等の記憶装置としても使用される。
SLC、MLC、TLCの3タイプがある。
・MLC:SLCに比べて安い。速度や耐久性がSLCに比べて低い。
・SLC:高い。速度や耐久性に最も優れている。
・TLC:最も安い。信頼性や速度が劣る。
3タイプのまとめとしては、
SLCが1番良いけど高い。
MLCはコスパが良いので一般的らしい。

インターフェイス

一般的なSATAを使う。
NVMe(Non Volatile Memory Host Controller Interface)もあり、
これの方が早い。

まとめ

今のところ、SSDの早さにストレージ用のバスの速さが追いついていない。
今後はSSD用のインターフェイスが開発されていくらしい。
とりあえずこれを書いてる時点では、
何も考えずにSATAのSSD買っておけば良さそう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました